安心とゆとりが生まれる生活を応援

LINE

LINE

保険・共済

全国電力生協連 火災共済(受託共済事業者 東北電力生協)

ここがポイント
  • 営利を目的としない助け合いの制度ですので、掛金が割安
  • 火災はもちろん、自然災害を手厚く保障
    給付申請された方の約95%は自然災害です
  • 時価額ではなく、再取得価格で支払い
  • 1,000円以上の被害から保障
    小さな被害でも安心して給付を受けられます
  • 手続きが簡単
    契約内容の変更申し出がなければ、前年と同じ内容で更新されます
    ただし、火災共済事業規約・規則に改正があった場合は改正後の内容での更新となります

<加入対象者>

●生協組合員本人

<契約できる建物・動産>

組合員本人との関係

*組合員1人につき、2物件まで契約できます。
*家族とは、①扶養している親族または扶養されている親族、②組合員と生計を一にしている親族(勤務、就学、療養の都合上、日常生活を共にしていなくとも生活費、学費、医療費などの仕送りや送金が常に行われている場合を含む)のことをいいます。

<募集期間>

いつでも加入・変更が可能

<共済期間>

1月1日0時~12月31日24時までの1年間(新規加入後、変更が無ければ自動更新)

<新規・異動 保障開始日>

新規・異動 スケジュール例

署名記入漏れ、掛金未入金など不備がある場合は、ご希望日から保障を開始する事は出来ません。

<保険金請求>

東北電力生協 保険部

TEL.0120-715-090 通話無料

受付時間 10:00~16:00(平日のみ)

※ご連絡いただく前に次の3点をご確認ください
①事故発生日
②事故原因(不明の場合は、修理業者等へ確認してください)
③破損個所

共済金請求に関する注意事項

応急処置や修理の前に破損状況を写真(カラー)に残してください。
共済金請求には必ず破損状況のわかる写真が必要です。

<その他のご案内>

 掛金は毎年12月に組合控除または生協登録口座からの口座振替となります。

 お手続きについては、東北電力生協保険部またはご所属の支所・分所へお問い合わせください。

共済金請求等はこちらから

<注意> 応急処置・修理前に

<請求連絡先>

東北電力生協 保険部

0120-715-090

受付時間:平日10:00~16:00

動画でわかりやすく説明します

商品説明動画

記入例

ワンポイントセミナー

マイページ

ログイン